我が家にはキジトラのきょうだい猫が2匹います。
猫たちって爪とぎがあるのにソファでガリガリ・・・仕方がない事とはいえ「なんとかならないものか・・・」と頭を抱えてきました。
限界まで我慢しては買い替えてきましたが、3年前「猫飼いにおすすめのソファ」を検索して、これは一種の賭けでしたが「えー-い!!」とポチッたのが今のソファです。
これが・・・
ビックリするほど傷がつかない!!!
というわけで、同じく悩んでいる猫飼いさんに、3年使ってみた感想と共に、おすすめの商品をご紹介します♪
ソファがボロボロになる原因
レビューの前に、まずはボロボロになる原因について皆さんと共有したいと思います。そうそう!ってわかってもらえるはず。
爪とぎ
猫あるあるその①
爪とぎはちゃんとあるのに、なぜかソファでバリバリ。背面だったり側面だったり座面だったり。
大胆な猫ちゃんになると、ソファの下に潜ってひっくり返ってバリバリ。底に穴を開けちゃうっていうのだから驚きですよね。
買いたての頃は「やめてよ~!」なんてストップかけたりするんですが、だんだんそれもなくなってきて。
ま、そのうちまた買い替えればいいか~なんて結局こっちが折れることに。
嘔吐
猫あるあるその②
ご飯を食べたあとソファにやってきて満足気に毛づくろい。
と思ったら、「ゴフ、ゴフッ」っと食べたもの全部吐き出す・・・。
オーマイガー!
毛玉だったり食べすぎだったり、とにかく吐くことが多い猫ですが、だいたい「そこで吐かないで」ってところで吐くのよ。
粗相(おしっこ)
猫あるある③
これは猫ちゃんによりけりだと思うんですが。
うちのむぅちゃんは地震の時、びっくりしてお漏らししちゃいました。粗相はその時だけでしたが、ニオイはなかなか取れなかったです・・・。
吐くのよりショックだったかもしれない。
猫が好む素材
猫が好むのはファブリック系のソファ。
ふんわりしてて気持ちよくて、居心地いいのはもちろんですが、爪とぎにも最適のようです。爪が良い具合に引っかかる素材は、あっという間に猫ちゃんの餌食に。
お昼寝から目覚めて「ウーーーン!」と背伸び、からのバリバリバリバリ・・・よくある光景ですね。
猫に最強なのは合皮ソファだった!
3年前に調べたら「合皮ソファがいい」と出てきました。
正直、ほんとかなぁ?とちょっと疑心暗鬼でした。
ハイの時の猫の走り方って、ドリフト走行する暴走車みたいじゃないですか(笑)あんなのがソファに飛び乗って爪でバリーーー!っとやっちゃったら、合皮なんてサクッと切れそうでしょ?
家族は反対だったのですが、私は以前からずっと皮のソファが欲しかったのです。あ、合皮です。お手入れしやすいからね。(安いし←重要)
でも、「猫飼いには不向き」だと思って諦めてきたんですよ。
ダメ元で1回チャレンジしてみよう!!って事で購入しました。(家族の反対押しのけて)
合皮ソファのレビュー
私が購入したのはこちら。
楽天市場で見つけました!
3人掛けの大きさなのに3万円台は安くないですか!?
これなら少々傷がついてもショックは大きくないですね。もし穴が開いても補修すればいいやって感じでした。(おすすめを全然信用してなかった(笑))
結果は・・・
これがビックリ!!
ほんとに爪とぎしないんです!!
ソファ自体大きくて威圧感があるからか、走り回って飛び乗ることもありませんでした。
窓側に置いているので背もたれ部分で日向ぼっこしてることもあるんですけど、爪とぎは皆無です。ほんとビックリでした!
毛布やベッドを設置
合皮という素材はすこしヒンヤリしてるんですよね。なので猫たちにとってはあまり気持ちのいい場所では無さそうです。
毛布とかベッドを置いて「猫の居場所」を作ってあげています。その毛布やベッドで爪とぎをするって感じですね。
脚の短さがちょうどいい(外すのOK)
ソファの下に潜り込んでバリバリやってしまう猫ちゃんにも安心設計。このソファ、脚を外してローソファとしても使えるんです。
我が家の猫たちはおでぶちゃんで、下に潜ることがそもそもできないので脚はつけたままです。
高さが12cmとロボット掃除機OKになっていますが、ダイソン派の我が家でもお掃除はOKでした!
人気沸騰中!人工皮革スエード
ソファを買い替えるときにおすすめで出てきたのがもう一つ「人工皮革スエード」っていう素材です。
スエードとは?
スエードとは、子羊や子牛、鹿なんかの天然皮革の表面をサンドペーパーで起毛させた生地のことを言います。
手触りがよくて滑らかで高級感があるのが特徴。
風合いを保つためには撥水スプレーや栄養スプレーなどでこまめにメンテナンスする必要があります。
人工皮革スエードとは?
天然のものはお手入れも大変、値段も高い、動物愛護の観点からもちょっと・・・という事で作られたのが「フェイクスエード=人工皮革スエード」です。
ポリウレタン樹脂を使用しているので
- 摩擦に強く耐久性がある
- 水に強い(撥水加工でさらに強く)
- 通気性が高い
- 発色性に優れている
- 虫食いの心配がない
といった特徴があります。
スエード調ファブリックとは
ナイロンやポリエステルで表面の起毛部分を再現したもので、皮革製品ではないため通気性は一番優れています。
繊維1本1本が細いため汚れがつきやすく、長持ちさせるためにはブラッシングなどのメンテナンスは必要。
手触りのいい滑らかな風合いと高級感のある見た目にもかかわらず、コスト的には人口皮革よりも安いので購入しやすい、といった特徴があります。
おすすめ商品3選!
ODERN DECOさんは、家具好き・雑貨好きの人は必ずチェックするお店ですね。
- 置き場所的にリクライニングできない
- ソファの下が開きすぎかも
といったところで却下になりました。
ですが、デザインはオシャレだし背もたれが高くて楽そうだし、ベッドにもできるということでおすすめの商品です♪
お次もMODERN DECOさんの商品です。はい、めっちゃ好きです。
3種類の色味があります。
形も私がポチッたのとよく似ていて好きなタイプのソファです。
ですが、お値段を比べると1万円ほど高いのですよね・・・
「猫にバリっとやられるかもしれない」という不安があるので、さすがに値段の安い方に惹かれてしまいました(笑)
最後に人工皮革のソファです。
家族みんなでくつろげるカウチソファ、大人気ですよね~!大きくて存在感はありますけど、足を伸ばせるし寝転がれるしで文句なしにおすすめのソファとなっております!
ただ、お値段がちょっと・・・汗
カウチソファが欲しいけど猫にバリバリにされるから手が出なかったという方には、こちらの商品をおすすめします♪
まとめ
猫がいるからソファはもう諦めていたんです。
でも、ほんとに合皮ソファは猫に最強でした(^^)/
全ての猫ちゃんに合うのかどうかはちょっと責任持てないのですが・・・
私のように一度買ってみて様子を見てほしいなぁっとは思います♪
最後になりましたが、合皮ソファも寿命はやってきます。安価なものほど数年で劣化してポロポロと剝がれてきます。
我が家は購入して3年ほどですが、まだ傷みなどは出てきていません。ですがいつかは剥がれてきますし、いつかは処分することになると思います。
できるだけ補修しながら長く使おうと思うと、そういった目線で商品を選ぶことも大事なのかなと思いました。

やっぱり、一番のおすすめはコレかもしれません(^^)/
可愛い爪とぎ見つけちゃいました♬
ミニマムな暮らしがしたいのに、こういうの見るとつい買っちゃいます(;^_^A