こんにちは、ママンです。
本日49歳の誕生日を迎えました!やっほーい!
「40代最後となるこの一年をどのように過ごすべきか?」
実は去年から少しづつ考えていました。
人生の先輩たちが「40代のうちにやっておけばよかった」と後悔している事って何でしょうか?お金のこと?仕事の事?家族の事?
というわけで、今日は「後悔しない生き方」についてまとめていこうと思います!
著書から学ぶ40代の後悔しない生き方
まずは、参考にしたい著書をご紹介します。
周りにいる人生の先輩に質問してみるのもいいですけど、情報をまとめてくれてある本を活用すると時間の節約になりますよ^^
「40代にしておきたい17のこと」著:本田健
40代になって感じることは、一日や一週間、また一年といった時間の流れが速く、瞬く間に過ぎ去っていく事。

時の流れというものは、生まれてから10歳までがカメだとしたら、10代はウサギの速さで進むのだそう。
20代前半は電車の速さで進み、20代後半は新幹線の速さで進む。
30代からは飛行機の速さで進んでいき、ちょっとボーっとしていただけですぐに40代を迎えるという。
だからこそ、若いうちから「人生設計」をしているかいないかで人生の充実度が変わってくるそうです。

ベストセラー作家の本田健氏は、各年代ごとに「しておきたい17のこと」をまとめているので若い方にも参考になるんじゃないかな?と思いますよ。
では、50代以上の人生の先輩方にインタビューをしてまとめたという「40代にしておきたい17のこと」を見ていきましょう。
- できること、できないことを見分ける
- 自分史を書いてみる
- 60代・70代のメンターに教えを請う
- 先立つ後悔をいましておく
- 健康と時間を資産だと考える
- お金とどう付き合うかを決める
- ノーという勇気をもつ
- 世界に自分が何を残せるかを考える
- 自分のサンクチュアリをもつ
- 家族とつながる最後の10年を大切にする
- パートナーシップと向き合う
- 新しいことに挑戦する
- 現在人生の中にある祝福を数える
- 手が届く夢を叶える
- 絶対にあきらめない
- 正しいことよりも楽しいことを選択する
- 人生の意味を見出す
いかがですか?
一つ一つ詳しく見ていきたいところですが、自分なりに大きく4つにまとめてみました。
自分にとって大事なこととは?まずは自分と向き合いましょう!
40代になったら自分の不得意な事はバッサリと切り捨てて自分の得意な事、大事にしている事だけに集中するのも一つの生き方だと書かれています。
できること、できない事を見分ける、ノーという勇気をもつ、正しいことよりも楽しいことを選択する、にも通じていますね。
苦手なことを克服しようとする労力や、本当は嫌なのにノーと言えない人付き合いなど、残された限りある人生を考えた時に、できるだけ無駄を省くことがストレスのない豊かな暮らしに繋がるといいます。
自分が大切にしたい事って何だろう?
どんな老後を迎えたいんだろう?
まずは自分と向き合うことから始めてみましょう!
そしてこれからの目標や夢を設定したり、新しいことにチャレンジして、まだまだ自分の人生はこれからなんだ!って事を感じてみてください。
平凡な自分を受け止め、今ある幸せに気付く
自分と向き合い、ふと人生を振り返ったときに「こんなはずじゃなかった」と絶望感を抱く人がわりと多いのだそう。
人生は多くの人間にとって思い通りにはいかないもので、大半が「平凡な人生」で終わってしまいます。
この平凡な生き方の中にこそ幸せがあるという事に気づいて、自分を肯定して受け止めることが必要なのです。
自分が歩んできた人生を否定して、目の前にある幸せを台無しにしないようにしましょう。マイナスな思考から得られるものは何もありません。
些細な幸せを見つけることが今後の人生を豊かにします。今人生の中にある祝福を数えてみてください。
健康と時間に投資する
健康というのは無くなってからその大切さに気付きます。そして一度失ってしまったらなかなか回復は難しいものですよね。
若いころは体力があって無茶もたくさんできましたが、40代になるとそうはいきません。お酒を飲みすぎたり夜更かしをした翌日は体が重くて、寝ただけでは回復せず、衰えたな〜と感じたりします。
「もう少し運動しておけばよかった」
「もっと健康に気をつかっておけばよかった」
多くの人が健康面での後悔をしているようです。
健康を保つためには時間も必要。仕事や子育てに追われて睡眠時間を削る人も多いと思いますが、40代は体調を崩すだけではなく心の病にもかかりやすいのです。
家事代行サービスを利用して空いた時間を趣味に使う、簡単にカップラーメンで済ませるのではなくバランスの良い食事を心がけるなど、健康と時間にお金を投資しましょう。そうすることで、人生の後半を健康で豊かに生きることに繋がります。
家族との限られた時間を大切に
仕事や家庭の事に追われてとにかく忙しい40代ですが、両親と会って会話をしたのはいつですか?お正月に会ったきり連絡もしていない、LINEだけで済ませている人も多いのでは?
40代で親との別れを経験する人がとても多いそう。
あとあと後悔しない為にも、両親と過ごせる時間にはタイムリミットがあるという事を心にとめて、意識して過ごすようにしましょう。
また、子供と過ごす時間も限られていますし、パートナーと向き合うことも重要になってきます。
人間は死ぬ間際に自分の人生を振り返り、その時になって初めて、「人生は思い出でできている」事に気づくのだそう。
いい思い出がたくさんある人ほど、自分の人生は幸せだったと感じるそうですよ。
40代最後の1年、どんな風に過ごす?
頭ではこうしたいと考えていても、行動に移すってなかなか難しい。
こうする為にはこうしたらいい、という手順や解決策もわかっているのに、人間は基本怠けもの…なかなか思うように動けなかったりします。
結局後悔ってこういうところから来ていると感じます。つい後回しにしたり、理由をつけて逃げてしまったり・・・
慌ただしく毎日をこなしているうちに、気づけばもう49歳。
誰にとっても一日は24時間しかないけど、時間をどのように使うかによって人生の充実度・満足度は変わってくるんだろうなぁと感じています。
40代を振り返る
私の40代は仕事と家事、子育てに追われてあっという間に過ぎ去っていきました。自分を犠牲にする事も多かったしストレスも多かったです。
そんな中、家事をできるだけ楽にしようと断捨離を何度も何度も重ねて、物を減らす努力をしてきました。

冒頭の本に出会ったのはつい最近の事ですが、親との別れ、子育ての卒業、仕事との向き合い方や趣味のことなど、この数年間自分の頭で考えていた事が書かれていて驚きました。
改めて、40代というのは人生を振り返り、またこの先の人生をどう過ごしていくかというのを、少し立ち止まって考える年齢なんだなぁと感じましたね。
- 夫婦で登山を始めた
- ブログやYouTubeを始めた
- やりたかった仕事に転職した
子育てが落ち着いた時に夫婦で登山という趣味を見つけられたのは良かったなと感じているし、去年転職する時に、金銭面や体力的な不安などは後回しにして「自分のやりたかった事」を最優先してパン屋の製造業に就いた事も、今となっては逃げずにチャレンジして良かったと思っています。
新しく山のブログを立ち上げて、最近YouTubeチャンネルも開設しました。写真よりも映像として記録した方が、より思い出に残ると感じたからです^^

今年の目標
神社などでお詣りする時には必ず家族の健康を祈願します。目標や夢があっても、まず健康でなければ意味を成さないと思うからです。
今年は夫の急病で始まり、改めてですが、健康でいる事が何よりも重要だと痛感しました。
大腸カメラ、胃カメラ、婦人科検診などなど…今まで避けてきましたが、笑顔で50代を迎えられるよう、この1年はとことん自身の健康と向き合いたいと思います!
子供達からのプレゼント!
今年も子供たちからプレゼントを貰いました!
いくつになってもプレゼントって嬉しい。間違いなくこうした思い出も幸せな記憶となって蓄積されていきますね♡
クマ好きの私にとってはたまらない一品です!大感激!
日本酒を入れるお猪口で、お酒を入れるとクマがお湯に浸かっているように見えるんですって(笑)なんて可愛いんでしょう~
日本酒買うの忘れてビールを入れてみたら・・・なんだか怪しいですね(笑)
先月娘夫婦には、結婚1周年記念としてやちむんの食器をプレゼントしました。
※参考画像
もちろん好みとかあるから難しいとは思うけど、結構食器の贈り物って嬉しいかもね!?
チーズケーキもクマ!嬉しい!!
冷凍で届いたので一晩冷蔵庫でじっくり解凍しました。めちゃくちゃ濃厚で美味しかった〜^^
まとめ
いつまで元気に生きられるかなぁ?なんて事を考えたりもしますが、40代最後の一年は1日1日をもう少し大切に過ごしたいと思います!
もうすぐ10歳。2匹と過ごす時間も大切にしなきゃですね。
ではまた!