秋の味覚と言えば、我が家では秋刀魚と決まっております。夫の大好物!
毎年夏の終わりが近づくと
「今年も不漁!」
「サンマの価格が高騰!」
なんてニュースを拝見しますが、果たして今年は⁈
サンマ漁の解禁日
夏の終わりに騒がれるのは、毎年解禁日が決まっているから。2022年は8月20日だったそうです。
これは大型漁船による漁の解禁日で、小型船は7月8日でした。
なんとなく、毎年スーパーに並び始めるのって9月入ってからのイメージ。ですが7月にはもう始まっていたんですね。
2022年も不漁
全国のサンマの水揚げ量は3年連続で過去最低を更新中。
今年の初サンマは7月に北海道で水揚げされましたがわずか24匹だったそうで、そのうちの10匹が東京・豊洲市場に並び、なんと1キロ当たり12万円、1匹で1万3200円の値段で競り落とされたと言うから驚きました。

2022年サンマの価格予想
今年の水揚げ量は1年前と比べて上々だそうですが、身が細く小ぶりで約80gだそうです。
100gのものは缶詰にしちゃうと聞けば、どれほど小さいか想像できそうですね。
北海道から水揚げが始まってだんだん南下し、10月下旬には三陸沖にも群れがやってくるんですって。このあたりでサンマの価格は落ち着くそうですよ。
とはいえ、燃料の高騰やロシア情勢など今年はさらに問題山積みで、サンマ漁関係者の方々は頭を抱えているそうです。
スーパーでサンマを購入!そのお値段は・・・
先週スーパーで見たサンマは、とてもじゃないけど小ぶり過ぎました!値段も見なかったよ!
並んでる数も少な過ぎて「新物⁈」って思わず二度見しちゃったけど、あれが80gサイズだったのかもしれません。
今日行ったらもう少しふっくらしたものが、パックに入ったものと氷に並べられたものとで、数もそこそこ売られていました。
1匹255円でしたが、近年は新物サンマをこれぐらいで買うのは当たり前のような気がしています。確か去年も3匹で780円ぐらいだったような?
今年も家族分、3匹購入!
新鮮なサンマの選び方
ちなみに、パックのではなく氷に並んでいたのを買いました。
新鮮なサンマを自分の目で見て買いたいですもんね!
新鮮なサンマの選び方
- 口ばしの先が黄色い
- 黒目のまわりが濁っていない澄んだ目をしている
- 体全体に光沢がある
サンマの塩焼き
1匹255円のサンマのお味はいかに⁈

今年も我が家に秋がきた〜♫
定番の塩焼きにするよー!
くちばしはまだ黄色い!でも身体のハリは弱くなってる!?
焼き上がり!
ちょっと焼き過ぎたかも・・・
絞り果汁があるのですだちは無し、大根は買うの忘れた~
実食!レポ中に猫が参入!
新米炊いて、なめこと豆腐のお味噌汁に、蓮根のきんぴら、残りものの煮物
ザ・秋の定食‼︎
緑が少ないよ奥さん!
やっぱり来たね。
奥の寝室で爆睡してたのに、ほんま鼻がいいよね~
身は確かに細い。食べられるところがちょっとしかなかった。
あっという間に完食!
100g、あったかなかったか…といった感じの大きさでした。焼いたらもっと縮んだけど。
高級魚になってしまったサンマですが、新物が出ると食べたくなりますよね。
サンマのレシピ
98円ぐらいで買える時はまとめて購入して、ぶつ切りにしてお酢で炊くと美味しいですよ。骨まで食べられるから子供たちも大好きなんです。
サンマの生姜煮
- サンマ 4~5匹
- ショウガの千切り
- べんりで酢
- 水
①サンマは頭と内臓を取ります。塩水でさっと洗って水気を拭きます。
②圧力なべにサンマを並べてお好みの量のショウガの千切りを散らします。
③べんりで酢と水を1:1の割合で用意し、サンマがひたひたになるぐらい入れます
④蓋をして火にかけ、圧力がかかったら弱火で20分。完成!
※お好みで梅干しを入れても美味しいです
※べんりで酢にダシや砂糖が入っているから味付けは必要なし

- 価格: 2998 円
- 楽天で詳細を見る
まとめ
今年のサンマは、値段は平年通りかな?と思いましたが、やっぱり身の大きさが全然違いましたね。
それでも秋の味覚を堪能できて大満足でした♪
スーパーでの値段チェックは今後も続きます。なんたってサンマ大好き親父なので(;^_^A