こんにちは、ママンです(^^)/
昨日の登山予定が天候不良により延期になったので、前々から行ってみたかったJR福知山線廃線敷をハイキングしてきました♪
登山と違って整備されたコースを歩くので、雨の日には山ではなく観光地を訪れてみるのもおすすめですよ(^^♪
天気が悪い日にお出かけしたくないなぁ・・・とも思うのですが、週に1回は歩いておかないと、次の週登山したときに足が重たく感じるのです。
ちなみに、今日夫が休みだったら昨日はゆっくりして今日登山してましたけど(;^_^Aめっちゃ晴れてるやん・・・
JR福知山線廃線敷ハイキングコースのご紹介
武庫川の渓谷沿いを約4.7㎞歩くコースです。
かつて機関車が走っていたこちらの廃線敷は、長らく立ち入りが禁止されていました。無断で立ち入る人が後を絶たない事が理由なのかはわかりませんが、2016年に一般開放されてからは、桜や紅葉のシーズンにはたくさんの人で賑わうそうです。
4.7㎞のコースには、6つのトンネルと3つの橋が当時とほとんど変わらない姿で残されています。
「平坦な道で歩きやすい」とはいえ、朽ちた枕木につまずいたり、トンネルの中は照明がなく真っ暗闇なので、少し注意は必要かなと思います。
川幅が広くて水量も多い渓谷は、眺めているだけで癒されます(#^^#)
そして、トンネルの中はヒンヤリしていて、違った意味でも鳥肌ものですよ~(笑)
- こちらのコース内では、通行者の自己責任が原則です
- 小さなお子様連れの方は目を離さないようにしてください
- 廃線敷内にトイレはありません
- ペットの同伴はご遠慮ください
- トンネル内に照明はありません。懐中電灯など持参をお願いします
- 火気厳禁です
アクセス
●最寄り駅
JR福知山線「生瀬駅」「西宮名塩駅」から徒歩15分、「武田尾駅」から徒歩8分
●JR大阪駅から(所要時間 約40~45分)
JR宝塚線・福知山線で「生瀬駅」、「西宮名塩駅」、「武田尾駅」下車
●JR三ノ宮駅から(所要時間 約60分)
JR東海道本線で「尼崎駅」乗り換え、JR宝塚線・福知山線で「生瀬駅」、「西宮名塩駅」、「武田尾駅」下車
ハイキングコース
今回はJR福知山線「生瀬駅」で下車して「武田尾駅」まで歩きました♪
生瀬駅構内のおトイレがすごく綺麗でした♪
駅横の看板を見ると、しばらく道路沿いを歩くようですね。
生瀬駅前に喫茶店らしきお店があったので、逆コースの時はこちらで休憩もアリだな~と眺めていました^^
なかなかの交通量なのに信号はありません。
車が停車してくれるのを待って横断します。無理な横断はやめましょうね~
ここから坂道を下っていよいよハイキングコース入口です
コース入口に簡易トイレがあります。
田んぼの向こうに川が見えます^^
楽しみ~♪
滝や岩にはそれぞれ名前があるそうですよ~
一つ目の橋です
素晴らしい景色です^^
振り返って
高座岩かな?
岩の割れ目でツツジが咲いています
水量が多くあちらこちらに小さな滝がありました
一つ目のトンネル
中は真っ暗です(;^_^A
買ってから一度も使ったことのないヘッドライトの出番です
少し歩くと出口が見えました。
なんだか寒気しませんか・・・(+_+)
こんなトンネルがあと5つも!!
こちらは緑のトンネル♪
ウメみたいな小さな実がたわわに実っていたのですが、どうやらクルミのようですね
等間隔にならぶ枕木
かなり朽ちていますがそれがまたいい雰囲気です
黒いトンボは「神様トンボ」と呼ばれています(#^^#)
縁起のいいトンボなんですよ♪
2つ目
このトンネルが一番長いです
ここにも小さな滝
3つ目
橋が見えてきました
第二武庫川橋梁
橋を渡るとすぐ4つ目のトンネルです
山桜が綺麗なんですって♪
ここの階段を上ると大峰山へ行けるんですね
最後のトンネルは一番短くて、出口が見えています^^
ちなみにこれが3つ目の橋
秋も人気なのがわかりますね^^
武田尾駅まであと一息
なかなかいいお値段の日帰り温泉^^
今日はハイキングなので無しです×
到着
今はスマホで電車の時間が調べられるので大助かりです♪
立ち寄りスポット
畑熊商店
営業時間 10時ごろ〜17時ごろ
定休日 毎週月曜日(祝日は営業)火曜日は不定休
阪神が勝った翌日はビールセット、ビールが100円引き!って事で、ビールセットを注文🍻
小鉢2つ付いて100円引きの800円♫
こちらのお店はジビエ料理が豊富でした!苦手なので食べませんが、アジフライ定食とかジビエ以外のお料理もあります♪夏はテラスでBBQ、冬はボタン鍋とか良さそう!(どちらも要予約です)
武田尾温泉 元湯
土日祝日の11時から利用できますが、この日は土曜日なのに休館日でした。
事前にホームページで確認した方が確実ですね。
看板に「別庭あざれ」とありますが、宿泊できる温泉宿みたいです。ランチと入浴セットもありますが、3千円と少々お高め(^^;;入浴だけだと1800円…
いかがでしたか?
駅から駅までおよそ7㎞弱
時間にして約3時間のハイキングコースご紹介でした♪
畑熊商店の方が「雨予報で今日はものすごく人が少ない」と言われていたので、雨の日こそ穴場かもしれませんね^^
快適に涼しく歩けたのでおすすめです(^^)/
ではまた♪

それ以外の方は懐中電灯を必ず持参してくださいね~