こんにちは、ママンです!
今日は久しぶりの活動記録です。
土曜日に宝塚ロックガーデンへ行ってきました(^^)/
去年の10月にも行ったのですが、予定していたルートの逆側から登ってしまったのです。
今回は一枚岩の登りに挑戦!下山は初めての天宮塚下からのルートです♪
中山連山縦走
中山連山とは
宝塚市の北側に連なる中山連山。
東側は宝塚ロックガーデンと呼ばれる岩場歩きがハイカーに人気。
西側は中山寺があって、奥之院まで続く参道は地元の方の毎日登山としても人気のコースになっています。
その道中にはたくさんの仏様が祀られていて、石が結界のように並べられていたりお香が漂ってきたりと、とても神聖な雰囲気が漂っています。
中山寺は安産祈願のお寺として有名で、戌の日は多くの人で賑わいます。
また梅や桜の木がたくさん植わっていて、花の季節は観光客にも人気のスポットとなっていますよ^^
梅林
高所恐怖症なんですが、スリル満点、この崖のような一枚岩をがんばって登ってきました!
人気のコース
中山連山にはたくさんのコースがありますが、人気はやっぱりロックガーデン!
山本駅⇄中山頂上のピストン
天宮塚→中山寺奥之院→夫婦岩→中山観音駅
中山奥之院→清荒神駅
岩登りしたい人にはピストンがオススメ
一枚岩の登りと下りを一度に楽しめますよ♪
中山山頂までは岩登りやアップダウンがあり飽きないコースですが、奥之院から向こうは歩きやすい坂道の参道なので楽しさには欠けるかもしれません。
健脚な人には清荒神駅までのコースがオススメ
奥之院からさらに西へと進む清荒神駅までの長距離コース。まだ行ったことはないんですが、清荒神の参道にはたくさんお店が並んでて呑めるところもあるんだとか(笑)教えていただいたので近々行ってみたいな〜と思ってます♫
登山計画
阪急山本駅~最明寺滝~満願寺西山~長尾山~中山~天宮塚~阪急中山観音駅
距離:9.4㎞
時間:5時間
山本駅を10時出発⇒下山は15時予定
下山後は宝の湯♨で汗を流して食事処で一杯🍻
アクセス
阪急大阪梅田駅から【宝塚本線】急行宝塚行きに乗って8駅、約26分、280円
活動記録
山本駅の改札出たところに小さめのローソンがありましたが、近くにコープがあったのでそちらでお昼ご飯調達。
駅前の花壇は芝桜が満開♪
住宅街を15分歩いて登山口に到着しました。
あの門をくぐって右に曲がり、最明寺滝に寄り道します。
午前中は人が多くて清々しい気分♪
前回来たときは夕方やったので雰囲気が怖くてサブイボ出ました(;^_^A
サブイボって関西弁かな?鳥肌のことです(笑)
また門のところまで戻ってやっと登山開始です。
春の気配♪
春と言えば、今年初めて蛇を見たし、トカゲもいっぱい見ました(+_+)
登山口の門のところから30分で岩場に到着
ここからよじ登る感じになります。
ロープがあるのでそこまでしんどくはないです^^
結構急ですけど、芦屋ロックガーデンよりは怖くないし余裕ですね。
渋滞してます。てことはいよいよかな?
この辺の岩場もなかなか楽しいですよ~
一枚岩!恐怖!!
凸凹した岩なので、まだ登りやすいほうかもしれません。
ただ、高所恐怖症には楽しむ余裕なんてありませんでした(;^_^A
はぁ~、と一息ついて景色をみたら、つい下を見ちゃって恐怖マシマシ。
指も映り込んでるし、ほんと余裕なしです(笑)
右の方がけっこう登りやすくなってて、おばちゃんたちの後を追うようにして私もあとに続きました。
人気のコースだけあってどんどん登ってこられます・・・
山ツツジが咲いて綺麗でした。
向こうの山は桜かな?濃いピンクはツツジかな?
熊蜂がブンブン飛び回ってました。これからの季節、蜂にも注意しなくちゃ…
なんとか無事に登り切りました。
ふとみると夫は先に上まで登ってるので、今回は景色多め。
周りの人に怖がってるの悟られないように景色撮ってごまかしてました(笑)
ここからはなだらかな道も増えてきますよ。
道幅が狭いところもあるのですれ違う時は注意が必要です。
満願寺西山
この日気温がめちゃくちゃ高くて、地面からモアモアと熱気が昇ってました!半袖で登りましたが汗だくだくです💦
お水ばっかり飲むのは今日は危険!と判断。
お水と一緒にクエン酸補給します!
ここからはアップダウン激しめ。
遠くに甲山。
中山寺は正面あたりかなぁ?
ビュースポットまで来ました。
ゴルフ場が見渡せてすごく綺麗なんです!
すぐ近くに長尾山山頂
ここからさらに30分
やっと中山の頂上まで来ました!
しかしものすごい人です💦
ササっとおにぎり食べて移動します!
この分岐点で天宮塚へ
こちらが天宮塚
聖徳太子が修行した遺蹟なんだとか。
少し下るとビュースポットあります!
奥之院へは向かわずにここのルートから下山開始します
トラバースの道をゆっくり降りていきます
尾根コースは危険みたいなので沢沿いに下っていくルートにしました
岩を乗り越えたり、沢を渡ったりとなかなかスリルもあって楽しいルートでした
岩の裂け目から噴き出しています!!
温泉かも!っと下に降りて確認しましたが、ニオイもなく普通の水っぽかったです。
でもこれ絶対温泉やと思うなぁ・・・
右へ行けば夫婦岩なんですが、前回行ったのでこのまま下ります
前回の登山口。
ここを左に登っていくと参道です。
中山寺の桜はほぼ散っていました
中山寺とブルースカイ
ここから温泉へ行く予定でしたが、思いのほか疲れたのでこのまま電車に飛び乗りました(;^_^A
かなり汗をかいたので周りのかた迷惑だったでしょうに・・・。いつもは軽く一杯飲んで帰るのですが我慢して自宅に着いてから乾杯しました🍻
まとめ
岩場から中山頂上までは暑さが上からも下からも来るので、夏場は結構体力を奪われるかもしれません。ですが、やっぱり楽しい!
須磨アルプスの馬の背で引き返したほどのヘタレな高所恐怖症なのですが、ここは恐怖よりもまだ少し楽しさの方が勝ちました♫
怖がりさんにもおすすめしたい岩場歩きです!