こんにちは、ママンです!
東京観光の番外編として
今日は最終日に登った山について記録していこうと思います(#^^#)
東京都心に山がある?
日比谷公園に山があるって事、東京の方はご存知でしょうか?
登山を始めてから、旅先に山がないか必ずチェックするようになりました。
アプリで簡単に山を探せるんです。
見たところ、東京都心に山は無さそうですが
グーッと近寄ってみると、チラホラと山のマークが出てきました。
日比谷公園の三笠山以外に、東京タワー近くに紅葉山,浜離宮恩賜庭園内には4つの山があり、東京都心にいくつもの山があることがわかります。
山と言っていいのか?レベルの山ですが、大阪の天保山も山ですからね(笑)
【大阪の超低山】天保山
天保山は日本一近い山(4.53m)して知られていますが(今は2番目に認定されているそうです)実は人工的な山なのです。
洪水防止と大型船の入港をしやすくするために安治川の浚渫(底面を浚って土砂を取り除く)工事を天保2年から2年間かけて行ったそうで、その時でた土砂を積み上げてできたのが天保山なんだそう。
三笠山(日比谷公園)
では、日比谷公園の三笠山はどんな山なのでしょうか⁈
江戸時代にはお屋敷が建っていたという日比谷公園は、明治時代に公園として整備されたんだそうです。
池の造成をした時に出た土や石を積み上げてできた人工の山が三笠山だというから、大阪の天保山とよく似た歴史ですよね(笑)
では行ってみましょう!
活動記録
桜田門から歩いて日比谷公園の入口に到着です。
ここから入るとすぐ目の前に小高い丘が見えました。
こちらが小高い丘のような山。
標識に三笠山と名前がありますね
3つの笠を伏せた形に似ていたから三笠山という名前になったんだとか。
石段を登ります。
あっという間に頂上です。
それもそのはず、標高は9m!
山頂からの景色。
テニスコートを作る際、少し削られて今の形になったんだそうです。
もともとはこういう丘があと2つあったんでしょうね^^
山の周りは木や花があって綺麗でした^^
シャガの花。
公園内を進んでいくと菜の花が綺麗に咲いていました(≧▽≦)
東京は大阪と違って都心部に緑が多くて、こういう大きな公園もあって、なんだかほんとにすごい所だな~っと驚きました。
走ってる人がいて、テニスをする人たちがいて、犬を散歩させる人やベンチで日向ぼっこしてる人がいる。
東京駅から歩ける距離にこんな場所が存在するなんて羨ましいです^^
このあと浅草から両国へとウォーキングしました。
浅草で食べ歩き、したかったな・・・
旅行の記録としてはこれで最後になります(#^^#)
長々とお付き合いいただきありがとうございました♪
朝日が気持ちよくって目を細めるむぅちゃんです♡