ご訪問いただきありがとうございます♪
新しい物苦手な猫が一晩で虜になったフワッフワベッド✨
オススメです😆
去年の夏買ったニトリのモチモチクッション
同じくニトリのベッド
2つともドス黒くなってきて、そろそろ処分しようかなーって思ってたんですが
そもそもの話
こういうベッドとかクッション、他の人は洗濯してるのだろうか???
の疑問が生じてみたので調べてみました!笑
猫ベッドの洗濯、みんなどうしてる?
洗う人と洗わない人の比率
なんとなんと
定期的に洗う人が94%
洗わない人が6%
という驚愕な数字を発見!!!😨
えーーー!?そんなに???
「週に1回洗う」人と、「月に1回洗う」人がそれぞれ23.4%という数字も!!!
そんな頻繁にーーー???
正直、お恥ずかしいです😂
最近は一度も洗わずに新しいものに買い替えてました~
だって、洗濯機が毛まみれになるのがイヤなんですもん💧
洗濯方法
定期的に洗うと答えた94%のうち
洗濯機で洗う人が74%なんだそう
で、この74%のうち、洗濯機で人間用と分けて洗うと答えた人が64%
人間の物と一緒に洗う人が10%いるっていうこれまた驚きの事実😳
(洗わない派のお前が言うなって話やけど笑)
毛まみれにならへんのやろか…???
↑夫の実家では一緒に洗ってたのですが、それが本当にイヤだったもので…
コインランドリーで洗いたいけど、洗ったらダメ!!って書いてあるし、次女が犬アレルギーなので、そういうところで洗うのは良くないというのもわかる。
定期的に洗うけど洗濯機を使わない人はお風呂場で洗ってるんだろうか?
毛布とかタオルは洗濯機で洗うけど、ベッドって毛まみれすぎてハードル高すぎじゃないですかね⁈😭
洗い方
1.取扱絵表示をチェック
ペット用品についている取扱絵表示を見て、洗濯機マークや手洗いマークがあったら洗濯可能!
2.ついている毛や埃を落とす
洗濯機に入れる前に、付着している毛や埃を掃除機と粘着テープで取り除く。
3.洗濯機に入れて洗う
型崩れしそうな物はネットに入れる
詰め込みすぎず、たっぷりのお水(お湯)で洗うようにする
4.ペット用品専用の洗剤を使用する
ペットの皮脂には人間と異なる成分が多く含まれる為、一般の洗剤では落としきれない。ペット専用洗剤の使用がおすすめ。
柔軟剤の匂いが嫌いな子もいるから要注意!
5.くず取りフィルターをチェック
洗濯が終わったら、洗濯槽のくず取りネットや乾燥フィルター(乾燥機能付きの場合)に付いたペットの毛を取り除きます。そのまま放置すると洗濯機の故障の原因になるので面倒くさがらずにー
6.しっかり乾かす
湿った状態が続くと菌が増殖してニオイの原因に。洗濯後はすぐに風通しの良い場所に干して中までしっかりと乾かす。
ポイント
この「しっかり乾かす」というのがミソっぽくて
少し湿った状態だと雑菌が増殖しやすいらしい。
ベッド自体、猫の体温で湿りやすいみたいなので
小さめの毛布とかタオルを敷いて頻繁に交換できるようにしておいて、ベッド本体は黒いビニール袋に入れて天日干しするとダニは死滅するんだって!
(あとで掃除機で死骸を吸ってください)
ぬいぐるみとかこんな風に干したりしてたなぁ〜
結論
ママンの予想をはるかに超えて、洗濯する派の圧倒的勝利!!
(別に対決してたわけじゃないけど笑)
子供がアレルギー体質で結構神経質に過ごしてきたわりに、猫のことは放置し過ぎたみたいです💧
まぁ、ママンにとっては洗濯機に放り込むまでの「毛を取る」作業が1番大変やったりするのだけど…
「汚れたら買い替える」のが一番綺麗やし清潔やと思ってきたけど
ニトリのモチモチクッションはまだまだ現役でお気に入りに登録されているようなので
ボクのお気に入りニャン♪
この週末に一度、お洗濯してみようかと思います!
でも…乾くかな~??
[rakuten:nishimura-ejoy:10133273:detail]