キジトラみむの有頂天な365日

2匹のきょうだい猫と飼い主の日常&趣味ブログ

キジトラみむの有頂天な365日

寒くなると要注意!血尿の原因は寒さだった⁉猫の膀胱炎を引き起こさない為の工夫

f:id:mimu_365:20201226205220j:image

この冬もみぃちゃん、床で寝転がってる率高しです

一昨年、長年使ってきたガスファンヒーターを処分しました。
新しい物を買うまでの「つなぎ」のつもりで床暖房を使いだしたら、人間だけではなく猫たちがめちゃくちゃ快適そう♪だったので、買うのをやめて床暖房生活を続けています(^^♪

今日は、床暖房生活が始まる前にむぅちゃんが血尿を出した時のおはなし。

はじめての膀胱炎

むぅちゃんの異変

2018年10月25日
いつものように毛布をかぶってソファに座り、2匹は横で丸まって寝ていました。
目を覚ましたみぃちゃんがむぅちゃんにちょっかいをかけ始めると、少し度が過ぎたのか、むぅちゃんが「ギャン!!」と鳴いたんです。

そのあとからです。
トイレに何回も何回も行って
出てきたと思ったら落ち着きなくペロペロと舐めてました。

そのまた次の日だったかな?
トイレから出てきたむぅちゃんが、ウーウーと低い声で唸りだしました。

ハッとしてトイレを見ると、赤いおしっこが。。。

実はむぅちゃん、生後4か月の時にも血尿を出したことがありました。

www.mimu-365.com

この時は、膀胱炎になる月齢じゃないし、一過性の出血だろうって事でしたが
今回も、みぃちゃんの暴力による一過性の出血なんじゃないの?と思っていた飼い主です(-_-;)

病院へ

翌日予約をとって病院へ。

診察

そこではじめに
「最近猫にとってストレスに感じるようなことは無かったですか?」
と聞かれました。

例えば

  • トイレを買い替えた
  • 砂を変えた
  • ご飯を変えた
  • 夫婦喧嘩をした(これもー⁈笑)
  • 外で工事してる

など。

「思い当たる節は? 」

と聞かれて

「みぃちゃんがむぅちゃんにちょっかい出した時に、ギャン!!って鳴いて痛そうにしてました」

と答えました。

すると

「それは関係ないですね」

って(笑)

えーーーー⁈見てもないのに⁈
そんなんわからんやん?
もしかしたらそれがストレスになったかもしらんやん???

とにかくママン、この院長とは気が合いません(^^;)
ですが、家から近くて猫たちの移動のストレスが軽く済むのでこちらにお世話になっております。

夫婦喧嘩がストレスの原因になるのに、猫同士の喧嘩がストレスにならない理由をお聞きしたかったですが、大人気ないのでやめておきました( ´∀` )へへへ

検査と診断

予約していたので、家からおしっこを持参していました。
尿検査したところ、石みたいなのは発見されなかったと。
なので突発性の膀胱炎と診断されました。

これ、子猫の時と同じ診断名です(笑)

※初めての膀胱炎って書いてますけど、子猫の時とは分けて考えてます。
ややこしくてすいません

処方薬

ビクタス錠20㎎とビクタス錠10㎎を7錠づつ
オンシオール錠を7錠

ビクタスという薬は抗菌剤なので、出されたら出された分すべて飲み切ります。
一方、オンシオールという薬は非ステロイド性の消炎鎮痛剤(痛み止め)なので、痛みが酷いときに飲むお薬です。

薬の飲ませ方

薬の飲ませ方、めっちゃ難しくないですか⁈
砕いてご飯に混ぜても味の異変に気付かれて食べてくれないし
水で練ったものを口の中の上あごに無理矢理つけても、泡だらけのよだれ出したりしてちゃんとゴックンしたのかものすごーく謎やったりして…

薬の効き目あるんかな⁈(@_@)

と思いながらいつも悪戦苦闘しながらお薬あげてましたけど・・・

砕いたり水で練ると余計に苦味がでてしまうので
錠剤のまま喉の奥へポンと落とし込むようになりました^^
一瞬の出来事で、そのままゴックンしてくれるから暴れることもないし、確実に薬を飲ませられるので、お困りの方はぜひチャレンジしてみてください(^^)/

もう少し詳しく説明すると

  1. 猫の後ろから両腿(下半身)で抑え込む
  2. 猫の頭を後ろに倒して口を上に向ける
  3. そのまま口を開けて喉元めがけて薬を落とす
  4. 落としたら口を閉じたまま数秒まつ(この時にゴックンする)

これ、10秒かかりません(笑)
しかも誰の手も借りずに一人で飲ませることができますよ♪
喉元ではなく舌の上なんかに落ちちゃった場合は吐き出すのでやり直しです(-_-;)

実はこんなの購入したんですけど

結局1回も使わずに捨ててしまいました・・・

結果

薬を飲んですぐに改善しました!
診察とか検査とか必要ないからお薬だけ欲しい!!

膀胱炎をきっかけに変更した猫のごはん

猫のごはんを療養食に変更するよう病院で強く勧められました。
着色料とか使われてる安価なごはんを与えてること、猫の肥満、いろいろと指摘されましたね。
モンプチとか絶品、シーバは特に猫たちの大好物。
シーバをずっとあげてきて、そのうちダイエットを意識してナチュラルチョイスに変えてからの血尿だったので、夫は餌が原因だと疑ってました。
が、原因は結局わからずじまい。

病院から提案されたロイヤルカナン。
いろんなタイプのものを試供品で頂いて試したんですけど

 

ですが・・・

2度目の膀胱炎

1か月ほどたって、またぶり返しました。。。
2018年12月3日に病院へ行って薬だけもらい、12月9日に診察・検査。
この時は院長先生ではなく女の先生でしたが、あまりにむぅちゃんが暴れるからエリザベスカラーを付けようとして、さらに大暴れ・・・
尿を採取するためでしたが結局暴れたことでおしっこを漏らしてしまい、そのおしっこで検査することに。

あとがき

 

おしっこを持って行く時にめちゃくちゃ助かったのがシステムトイレです。

www.mimu-365.com

 

ママンは節約家だったので、エアコンもヒーターも人間の極限まで我慢しちゃうんですよ💧

猫はコタツで丸くなる♪

ぐらいやから暖かいところが好きなのは知ってるけど、外猫ちゃん達は極寒のお外でも過ごしてるわけじゃないですか???

猫は自分で暖かいところを探して移動するって聞いたこともあったし、寒さが原因かも?なんて考え方がそもそもママンには備わっていませんでした。

今年は寒いから猫ちゃん達のお水を飲む量が減ってるかもしれないけど

それが膀胱炎、はては尿路結石になる原因の一つなんですよね!

冬場はお湯を飲ませたり、ウェットフードに変更してみたりと、できるだけ水分を補給することに専念してみてください。

Instagramみてても、今年は膀胱炎で病院にかかるお友達の多いこと多いこと…😫

あぁ、明日は我が身だと思ってむぅちゃんをみておりますが

やっぱりお水飲む量は少ないです……

めっちゃ不安😰

水分補給って、意外と夏より冬のほうが大事なのかも?

と思うママンでした。

ではまた!

[rakuten:pet-becky:10001460:detail]

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村