ご訪問いただきありがとうございます♪
ボクは今ごはん待ってるにゃよ🍚
猫のトイレってトイレの形とか大きさはたくさんあるけど
種類で言えば
システムトイレ
砂のトイレ
この2つだと思うんですよね。
どっちが人気なのかな?
我が家はシステムトイレと砂トイレを1つずつ置いてます。
そんなわけで今日は
両方使ってみた感想を書いていこうと思います!
システムトイレ
キャンペーンに応募して届いた
ニャンとも清潔トイレ(子ねこ用)
を使ってます。
下におしっこ吸収シートが敷いてあるので
スノコを通過したおしっこをキャッチしてくれます
吸収シートは1週間に1回の交換でOK
下のシートを外すと採尿できるので
病院へ持って行く時にはほんとに助かりました!
(木のチップを通過しても、おしっこの成分には影響しないんだそうです)
木のチップは3種類あって粒の大きさが選べますよ
抗菌マットっていう少し厚めのマットがついてたんですが
それは交換しにくかったです。
今はシートタイプも出てるみたいですね。
(もしかして前からあったのかな?)
システムトイレといえば
ユニチャームのデオトイレも有名ですね!
こちらもシートを敷いてサンドと呼ばれる小さめの石みたいなのを入れるんですけど
夫が間違えて、デオトイレのこのサンドを買ってきたことがあって使ってみたんですが
床に足跡…🐾
これがストレスでした💦
木のチップはこうはなりません。
我が家では
デオトイレのシートと木のチップを組み合わせて使用してます笑
おしっこしても砂を取り除く必要はなく
週に1回のシート交換だけでOK
それでも、ウンチは都度取り除く必要がありますよ。
で
システムトイレのデメリットは、すのこに汚れがたまるところでしょうか💧
週に一回は水洗いしてるんですけど
網目にだんだん汚れが蓄積されていくんですよね。
それから、おしっこシートが若干高いかも?
10枚で1000円として、1枚で1週間使えるからそこまで高くはないのかもですが
1週間…結構臭いが気になるんです…
同じ場所でおしっこするから片方ばっかりにおしっこが吸収されてて
3日ぐらいでシートを回転して使ったりもしたけど
今は普通ゴミの日、週に2回交換してるから高く感じますね。
安くて大量に入ったペットシートを使ったこともあるけど、あれだと毎日交換しないと臭いがすごい。
ストックしておく場所とか、毎日のゴミのことを考えると、デオシートは優秀なのかもと思いますが。
砂のトイレ
トイレトレーニング用のトレーを卒業して
深さのあるプラスチック容器に変更。
(今はまたもう少しサイズの大きいものに買い替えてます)
はじめはシステムトイレでもおしっこしてたみぃちゃんですが
砂トイレはみぃちゃん
システムトイレはむぅちゃん
と使い分けされるようになりました。
なので2つ並べてるけど
人のトイレを使ったりせず、自分のトイレでしてますね笑
ママンのオススメ
システムトイレは採尿できるのが便利やけど
砂トイレのがコスト的にも衛生的にも勝利🏅
トイレを洗う回数でいえばシステムトイレの方が断然多いのだけど、スノコの汚れはなかなか落ちませんね。
トイレの数
トイレの数は、猫の数プラス1個が望ましいと言われてますが、我が家はこのとおり2つしか置いてません。
子ネコ用のトイレを成猫用に変えたかったのですが、トイレの小屋に入らないので断念…
(DIYの時に、成猫用のトイレの大きさとか調べた方がいいですよーっと言ったのは、我が家が完全にミスったからです💧)
スノコの汚れが気になるから買い替えたいけど
使い慣れた形の方がいいやろうし
また子ネコ用を買おうかな???と思ってたんです。
でも、この夏むぅちゃんに異変が…
調べるうちに
子ネコ用、やっぱあかんかったーー!!!
となりました。
次は、猫トイレの買い替えについて書いていこうと思います!!
ボク…
ほんまはあんなちっさいトイレ嫌やってん…