キジトラみむの有頂天な365日

2匹のきょうだい猫と飼い主の日常&趣味ブログ

キジトラみむの有頂天な365日

【シニア猫(老猫)のお世話】爪切りを嫌がる原因は肥大化する爪にあった!爪を切るコツ・おすすめの爪切りなどご紹介します!

こんにちは、ママンです! 猫のお世話の中でなかなか大変だと感じるのは爪切りではないでしょうか(-_-;) 寝てる間にササっと済ませられたのは遠い昔のこと・・・抱っこして暴れ出さないうちに爪を切るのも、ここ最近は難しくなってしまいました。 去年ぐらい…

40代最後の一年をどう過ごす?人生の先輩に学ぶ「後悔しない生き方」

こんにちは、ママンです。本日49歳の誕生日を迎えました!やっほーい! 「40代最後となるこの一年をどのように過ごすべきか?」 実は去年から少しづつ考えていました。 人生の先輩たちが「40代のうちにやっておけばよかった」と後悔している事って何でしょう…

【虚血性大腸炎の体験談】絶食後の食事記録と救急搬送でかかった費用・検査費用について

こんにちは、ママンです。 夫が腹痛で倒れて救急搬送された日から1週間が経ちました。食事制限はまだあるものの、ずいぶん元気になり仕事復帰も果たしております。 www.mimu-365.com 絶食後の回復食についてあれこれ調べていると、大腸カメラの検査代につい…

【虚血性大腸炎の体験談】症状は突然の腹痛と血便・・・救急搬送から大腸カメラ検査に至るまで

お久しぶりです、ママンです! 2匹も元気です(=^ェ^=) 規制のない数年ぶりの年末年始、みなさんはどのように過ごされましたか? ママン 我が家は、娘夫婦を連れて実家へ挨拶に行ったり、夫と奈良へ初詣&ハイキングに出かけたりと、久しぶりに賑やかで楽しい…

【三重の旅2日目】VISON食べ歩き|エリア紹介とおすすめのお店を徹底ガイドします!

2021年7月にオープンした日本最大級の商業施設「VISON」をご存知でしょうか?今日は三重旅行2日目、今回の旅の目的地だった「VISON」についてのおすすめスポットや敷地内を散策してみた感想などをまとめてみました。 広大な敷地ですが休憩する場所も自販機も…

【全国旅行支援|お得に三重旅行♪】1日目は「ロープウェイでゆく紅葉の御在所岳」

全国旅行支援キャンペーンを利用して三重県へ遊びに行ってきました。今回は50代夫婦+娘の3人旅の記録となります。 3回目のワクチン接種を受けていないので、検査を受けてから出発しました。初めての方はPCR検査と抗原検査、どっちがいいのかもよくわからな…

【クリスマスケーキ2022】混雑が予想される今年こそ「生ケーキの宅配|東京・関西ケーキダイアリー」がおすすめ!(レビューあり)

クリスマス、みなさんはどのように過ごされますか?今年は24日が土曜日、25日が日曜日なので お出かけされる方が多いかもしれませんね! 行動制限がなくなって ハロウィン同様約3年ぶりにいろいろな催しが開催されると思います。 韓国で痛ましい事故があった…

【50代夫婦の趣味・登山】あれから1年が経過!メリットデメリット

一年で一番活動しやすい季節がやってきました。こんにちは、ママンです。 夫婦で登山をはじめて1年と3カ月が経ちました。活動した日数は60日を超え、登頂した山はなんと173座!!年内200座達成を目指しています♪ 今日は、登山のメリットデメリット…

【猫飼いさんにおすすめ】最強ソファをレビュー|素材選びが大事!~おすすめソファ3選~

我が家にはキジトラのきょうだい猫が2匹います。 猫たちって爪とぎがあるのにソファでガリガリ・・・仕方がない事とはいえ「なんとかならないものか・・・」と頭を抱えてきました。 限界まで我慢しては買い替えてきましたが、3年前「猫飼いにおすすめのソフ…

【四季から二季へ?】日本から春と秋が消えつつある問題は猫にどんな影響をもたらすのか

春と秋は無くなってしまうのか!?という議論、また白熱しそうですね。 昨日北海道の利尻岳と旭岳で初雪を観測、今日は富山県の立山や青森県の八甲田山などでも観測されました。 https://tenki.jp/forecaster/r_wada/2022/10/06/19901.html 平年より約2週間…

【秋の味覚】2022年サンマの値段が高騰⁈スーパーで新物購入&実食

秋の味覚と言えば、我が家では秋刀魚と決まっております。夫の大好物! 毎年夏の終わりが近づくと 「今年も不漁!」「サンマの価格が高騰!」 なんてニュースを拝見しますが、果たして今年は⁈ サンマ漁の解禁日 夏の終わりに騒がれるのは、毎年解禁日が決ま…

【一番多い道迷い】遭難に初心者も熟練者も関係ない!登山初心者が気を付けている3つの事

こんにちは、ママンです! 今年は遭難のニュースが後を絶ちません。遭難と聞くと「高いところから滑落」するイメージが頭に浮かびますが、実は遭難で一番多いのは「道迷い」なんです。 山へ行くと危険個所はあちらこちらにあります。 ちょっとした斜面でも、…